私たちの財産『水田と畑と里山』を活かす方法を見つけました。
『水田が余り、耕作地・里山の放棄と荒廃が進んでいるのに、
なぜ米以外の麦・大豆など、穀物の大部分を輸入に頼っているのか?』
農家も、国民も、国も良い、まさに三方良しの解決策があります。
ぜひ、一緒に研究させてください。

みなさんの農地、みなさんの暮らし、みなさんの将来は?

 子供が実家を離れていたり、後継ぎのいない農家の方に「将来、家や田畑はどうするおつもりですか?」とお聞きすると、「良い田は借り手がいるが、場所の悪いところは借り手もいない。俺にはどうしようもないよ。」というご返事。先祖からの田畑・山林のこと、後継ぎのこと、息子・娘の結婚のこと、自分の終活のことなど、さまざまな悩みを抱えていても、どこかあきらめているように見えますが、この状況を希望に変えましょう。解決策はあります。

「きたやつハム社」ホームページより

農地はあるが「農業も畜産もダメ、儲からない!食えない!」
と農家の方、お勤めの方、ほとんどの方が仰います。

 だからと言って「今のままで良いのでしょうか?」とお聞きすると、ほぼ全員が「今のままではダメだ!それはわかっている。」と言い、更に「何か良いお考えはありますか?」とお聞きすると、「農業もダメ、畜産もダメ。なにをやっても儲からない。」「難しくてわからない。」「大体、そんなことは国が考えることだ。」というご意見です。しかし、それは間違いです。わかったのです。ご説明します。

北海道美瑛町の風景
(「日本で最も美しい村連合」初代会長)

一冊の本と出会い、そこに理想的なモデルを見つけました!

 私たちは一冊の本「スマート・テロワール・農村消滅論からの大転換」(松尾雅彦著学芸出版社2015年)に出逢いました。最初、ただの理想論かと思いました。しかし、世界にはその理想的なモデルがたくさんあり、その実際を海外から学んできた若者が長野県内でも実践し実現していることを見つけました。決してただの理想論ではないことが判りました。

「スマート・テロワール・農村消滅論からの大転換」松尾雅彦:著

「スマート・テロワール」その言葉の意味とは。

▶スマート=「賢い」「無駄のない」「洗練されている」など優秀であるさま。
▶テロワール= 農産物や景観など、その地域の土壌や気候などの個性を生かした「特徴ある地域」。
▶スマート・テロワールを、松尾さんは「美しき豊穣の村」と訳しましたが、「持続的に発展成長する農村地域」とも表現しました。スマート・テロワール協会では「住民相互の洗練された互酬が織りなす固有の美しさと豊かさと健やかさにあふれる農村」と表しました。この言葉には、ひとことで言い表せない深い意味が込められています。(別ページで説明します)

「きたやつハム社」ホームページより

一緒に改革に取り組みましょう!解決できます!

 世界で活躍する日本の実業家やジャーナリストが、一様に日本の遅れについて警告しています。
・「日本は変わらなければいけない。今のままでは日本は滅びる。」(ユニクロ社長 柳井正氏)
・「日本はもはや、後進国だと認めるべきだ!」(ソフトバンク 孫正義氏)
これらの言葉の裏付けには、国連をはじめとする世界の権威ある諸機関のデータがあり、それらを物語っています。危機感をあおっている訳ではなく、事実なのです。このままで良い筈がありません。

ニュース・トピックス


【 この活動は、スマート・テロワール協会(東京)から支援と指導を受けております 】

Copyright © 認定NPO法人 信州まちづくり研究会
All Rights Reserved. /Created by KAN-PRO